運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

被災者生活再建支援制度というのは、言うまでもなく、自然災害により住宅全壊半壊した場合に被災者生活再建支援金を支給するという制度ですけれども、これが住宅被害に限られているために、店舗一体となったような住宅の場合に、店舗に壊滅的な被害を受けても、居住部分が無事ならば支援金が受けられないといった声が出されております。  

宮本岳志

2012-02-27 第180回国会 衆議院 予算委員会 第16号

そういう点でも、あわせて、効果促進事業などが負担軽減に使えないかとか、総務省の方が特別交付税でつくった取り崩し型復興基金などを用意するとか、あるいは災害救助法でも、住宅応急修理、これなどは、発災後一カ月とか言われていますけれども、実際に今まで、引き延ばして使っている事例もありますし、健康被害が現に生まれているわけですから、そういった居住部分について必要なお金を入れるということは、災害救助法の立場からもあり

塩川鉄也

2011-04-22 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

店舗が被災しているがために居住部分まで暮らせなくなってしまったら対象になる、それはもう何年も前に私が質問したことに答えたことなんです。それからさらに踏み出せということを言っておりますので、きょう、全体の議論を聞いていただいたと思いますから、さらに検討していただきたい、課題としたい、皆さんと共有したいと思っております。  

高橋千鶴子

2007-04-25 第166回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第4号

その中では、そのコレクティブハウジングの中で、もちろん自分個人住宅の住まいの部分は皆様が責任を持たれると思うのですが、その公共の居住部分のリビングなどで、もちろん最初は皆さんそれぞれ頑張ろうと言われて、自分でできる能力の差があるのはもちろん当然なんですけれども、そこに、私はこんなにやっているのにこの人はやっていないとかというようなことは、恐らく時間の経過とともに顕在化してくると思うんですね。

有村治子

2004-11-11 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

村田国務大臣 同法によりまして支援対象になる全壊とか大規模半壊でございますけれども、今委員が御指摘のように、事業所住宅一体となった場合、併用住宅とこう言いますけれども、その居住部分が本質的には本来ならば支援対象となりますけれども、ただし、一階が事業所になっていて二階が住宅になっていた、それで一階部分が壊れてしまった、こういうようなケースが例えば想定されると思いますけれども、そういう意味では、

村田吉隆

2004-11-02 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

福祉工場は、御存じのように、そこで働いていらっしゃる方々は労働法規が適用になっておりますし、原則的に最低賃金も確保されているというところでございますし、従前、居住部分についての利用者負担は一部あったにせよ、今回出ているような意味での負担はなかったところに新しく受益者負担を導入するということは、余りにも飛躍のし過ぎではないかということ。  

石毛えい子

2003-02-12 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

こういう居住型の建物居住部分に対する定めというのは実はこれまでのハートビル法にもなくて、例えば、これまでのハートビル法でもホテルというのは特定建築物の中に入っていたわけですね。ですから、ホテルのカウンターとかエレベーターというのは整備されるわけですけれども、そのホテルに障害のある方が泊まれるような部屋を設けなさいという規定はどこにもないわけです。

川内美彦

2002-11-12 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

また、一例、これはまた阿久津議員に差し上げますけれども、海外でもマンションが多いものですから、フランスでアラカルトというデモンストレーションをやっていまして、マンション再生法というので、これは、外壁の外の枠のところに、もう一つベランダ、要するにバルコニーですね、それと居住部分建て増しするというようなこともやっている例もあるわけでございます。  

扇千景

2002-04-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

○日森委員 店舗がほとんどで、居住部分区分所有があれば、つまり居住部分が二つ以上あればこの法律は適用されるというふうに判断していいわけですね。  そこで、マンションの一階が店舗になっている、そういう構造のマンションが大変多いんですが、店舗区分所有者と住居の区分所有者区分所有上の同等の権利義務が発生するというふうに理解をしていますけれども、それについての御見解はいかがでしょうか。

日森文尋

2000-03-15 第147回国会 衆議院 建設委員会 第4号

青木委員 共同の場合はいいのですけれども、協調の場合、今御答弁の中で、その区域の中で居住部分過半以上というようなことをちょっとおっしゃったと思うのですが、協調してやる場合、トータルとしての居住部分過半以上なのか、あるいは一軒一軒の居住部分過半以上なのか、その点はいかがでしょうか。

青木宏之